【穴あきトラリピ】利益値幅とトラップ値幅の相関[バックテスト結果で確認]
少し前にTwitterでよく「穴あきトラリピ」という言葉を良く目にしました。
非効率なトラリピ設定のことだそうです。
穴あきトラリピ(非効率なゾーン)のバックテスト結果
まずは結果から。
(注)今回のテストケースにおける結果であり、条件を変えるとまた違った結果になる可能性もあると思います
穴あきトラリピ(非効率なゾーン)とは
それでは順を追って説明します。
まず、穴あきトラリピとは、画像のように、「トラップ値幅>利益値幅」と設定する事のようです。
ググってみると、「めがねこ」さんという方のブログで詳しく書かれており、
マネースクエア公式では「非効率なゾーン」という風に表現され、利益の取りこぼしがおきやすいそうです。
バックテストの条件(その1:加ドル売)
次の条件で、70回ほどバックテストを繰り返し、データを表にしました。
買 or 売 | 売 |
通貨ペア | 加ドル円 |
レンジ幅[円] | 80~100 |
通貨数[万] | 0.1 |
バックテスト期間 | 1年間(2021.1~2021.12) |
※矢印の左側が、穴あきトラリピとなる設定です
特に穴あき近辺は、データを多くとりました。
考察(その1)
利益値幅が大きくなるにつれて利益も大きくなる傾向にあります。
「穴あきトラリピ」の設定前後で、その傾向が大きく変化する様子は見られませんでした。
バックテストの条件(その2:米ドル買)
次に条件を変えて、90回ほどバックテストを繰り返し、データを表にしました。
期間も4年弱と、先ほどと比べ長期で実施しています。
買 or 売 | 買 |
通貨ペア | 米ドル円 |
レンジ幅[円] | 110~150 |
通貨数[万] | 0.1 |
バックテスト期間 | 4年間(2020.1~2023.5) |
※矢印の左側が、穴あきトラリピとなる設定です
特に穴あき近辺は、データを多くとりました。
考察(その2)
期間を長くしたことで、より安定した曲線となりました。
利益値幅を大きくとると、合計利益が大きくなる傾向にあります。
「穴あきトラリピ」の設定前後で、その傾向が大きく変化する様子は見られませんでした。
まとめ
最後にまとめです。
意外な結果となりました。
(注)今回のテストケースにおける結果であり、条件を変えるとまた違った結果になる可能性もあると思います。
あまり小さい利益値幅だと「穴あきトラリピ」の設定であろうと無かろうと、利益は小さくなるので、そこは気をつける必要はあるかと。
ツールは↓のリンクから。スマホで簡単にできますよ( ..)φメモメモ
今回使ったバックテストツール
自作しました。
数あるバックテストツールの中で一番簡単にできる自信があります(^^♪
誰でも無料で簡単に使えます(*^^*)